06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
寒い夜 会えない闇 頬に溶けるひとひらの雪
天気予報は当たり "明日は一日雪になるでしょう"
白い朝 会いたい路 頬をつたうひと筋の雪
ゆるり過ぎてく車 "今日も一日お疲れさまです"
いつぶりの 銀世界 降り積もる 雪景色
雪まじり 吹き付ける風が心締め付ける
いつまでが 真世界 降り止まぬ しまり雪
寒ければ寒いほど 降り積もり 積もるほど
逢いたくて 会いたくて 合いたくて たまらない
逢いたくて 会いたくて 合いたくて 苦しくて
逢いたくて 会いたくて 合いたくて 切なくて
逢いたくて 会いたくて 合いたくて 会えなくて
暗い昼 会えない瞬間* 窓流れるいくつもの雪
ふわり暖かい部屋 "昨日一日頑張れたのかな"
逢いたくて 一度でも
会いたくて 少しでも
合いたくて できるなら
逢いたくて 奇跡でも
会いたくて 僅かでも
合いたくて 夢現*
*・・・・・・・瞬間(トキ)
*・・・・・・・夢現(ゆめうつつ)
更新をサボっている間に次々とネタが沸いてきて忘れそうになっている紅です。こんにちは。
本日はアタシのブログのお気に入りリンク先にもなっているまつゆきてるさんの占いブログで子供②を見てもらったのでご紹介します♪
こちらは以前ライブドアブログのときにアタシが記事にした太陽と月の星座の配置チャートからすごく詳しく占いをなさるプロの方なのですが、小学生以下の子供に限り無料で鑑定をしてくれます。
かろうじて就学前の子供②をチャンス!とばかりに鑑定してもらいました。
結果はこちら。
鑑定結果について感じたことを綴っていくので合わせて読んでいただければと思います。
まず、太陽の星座はズレなくかに座。
ハイレベルな教育を・・・(-_-;)
こんな親ですからね、少しでもハイレベルな教育を受けさせないとせっかくの才能も潰れますよねw
これはお兄ちゃんを見る先生や学童の指導員さんからも言われるんですが、どちらも特異才能がありそうな感じです。
子供ですから誰しもたくさんの可能性は秘めているのが当たり前なんですが、親のせいなのか、「普通」という才能は持ち合わせておりません。
アタシは「普通」であることもある種才能だと思ってるんですが、やっぱり個性的な方が好きなので子供もそうなっていくのでしょう。
できるだけやりたいことをやらせてあげられたらなぁと思います。
将来を見据える。
これを教えるのはすごく難しいと思うのですが(何せ自分が将来とか見据えられないからww)、せめてその年からアタシの年になるまでのことは想像することができます。
その分かる範囲を教えてあげればいいかなぁとは思ってます。
気まぐれな面・・・これは正直まだわからないのですが多分気にならない程度なんじゃないかと思います。
この鑑定結果を頂いてから子供①と②にそれぞれ「~隊長」と役割をつけて完遂するようにさせてるんですが、二人で「これがたいちょうのしるしね」とか帽子を被ったりして何気に楽しそうにやっているのでいいヒントを頂けました。
子供②はあまり迷うことをしないのでこのまま、その独自の決断基準を持ったまま大きくなってほしいと思います。
子供①の思慮深さは他者からの評価も高いのですが、おそらくもっと小さい頃夫婦仲に悩んだ時とかに八つ当たりしたりひどい暴言を吐いたりしたことが影響してあまり表立って他人を気遣う、ということができません。
ここは自分の反省すべき点だと感じます。
せっかくの優しい心を潰さないように気をつけなくっちゃ。
内向的というか、かなり小さい頃から独自の世界があるようで、子供①に比べるとはるかに一人遊びが上手だったし、鼻歌を歌っているときに「なんの歌?」と声を掛けようもんならとたんに黙ってしまったりしていたので一人で遊んでいる時は放置してきました(笑)
友達との関わりも自分なりの距離があるようなので心配はしていません。
恋愛は全く予想がつきませんが(笑)
多分一目ぼれというよりじっくり絆を深めていつも一緒にいる相手から、って感じじゃないかと思うので占い結果と同じですね。
愛嬌があるので(今だけ?)自分が興味がなくてもかまいたがる女の子が登場するんじゃないかと思ってますがニューハーフ大歓迎なアタクシですのでどんなんでも「大丈夫よ」と言ってあげることはできるつもりでいます。
子供①よりもこだわりポイントが狭いので先に他人を優先させることも苦じゃない子供②。
できるだけアタシが我侭で自己中なことを言ったりしたりしないようにすることが子供を伸ばす腕の見せ所かなぁと思いました。
ついつい、理不尽なしかり方をしてしまうのが自分でもわかっててどうしようもないところなのでよく気をつけていきたいです。
子供①とは正反対なのところが多いのでぶつかることが多いのですがその分分かり合えることも多いのかな、というのと、父親がいないことで協力せざるを得ないところが逆に良かったりするかも、と感じました。
自分がそう思っていたとしてもそれが正しいのかどうか、正しくなくてもせめて間違ってはいないか、確認したいアタシにはとても助けになる鑑定でした。
有料での鑑定もいつか利用してみたいなぁと思ってます。
日常のヒントになる記事が色々アップされてるので皆様も覗いて見てください♪
まつゆきさん、ありがとうございました。
いつか誰かが歌ってた
“ここにあなたがいないと思うことが淋しい”
いつも 心にあなたはいるのに
どうして 求めてしまうのだろう
いつかあなたが歌ってた
“どんな人よりもうまく自分のことを偽れる”
いつも 笑顔で答えているのは
心配 しなくていいことなのかな
他愛ない一言とか 他意のない仕草とか
気にしない気にしない怖くない悩まない
気遣った一言とか 優しさの仕草とか
忘れない逃がさない離さない嘘じゃない
いつかあたしが歌ってた
“この手をムネをこがすようなあなたのその存在”
いつも どこかに不安があるのに
どうして 素直に言えないんだろう
他愛ない一言とか 他意のない仕草とか
気にしない気づかない気付きたい気付けない
気遣いの一言とか 優しげな仕草とか
悩まない怯えない迷わない嘘じゃない
大丈夫 少しづつ近づけばいい
大丈夫 飽きるまで付き合うよ
不甲斐ない 待てなくて 惑ってて
不甲斐ない 浅はかで 軽率で
いつか あなたが歌えたら
“きっとそこに信じていた僕らの姿があるはず”
いつも 心はひとつでいれたら
どんなに 二人が離れていても
今日も今日とて寝不足じゃい♪
おはようございます。紅です。
いやいや。1時間も寝てないんじゃないかな(笑)
仕事中確実にガックリくるのは目に見えてるんだけど嬉しいこととか楽しいことは無理してでも求めちゃうよねw
でもやめられない止まらない~、むしろ止めたくない~(屍)
ちょっとおかしなテンションだなぁと思ってはいるけどとりあえず今日のところは誰かが来るまでに新しい職場の事をupしなくては!!と思っている次第です。
あ、携帯のテンプレ変えときました。
確かに見づらいんだけどさー。わかってたけどさーーーー。
最新コメが見れて気に入るテンプレがなかなか見つからないという状態。
だからって自作するほど時間はありませんw
明後日からは一人になるので色々やれるようになるかもだけどー(笑)
そう、新しい職場ですが、通常はほんっとに一人です。
事務所にぽつーーん、と(笑)
寝放題?!(汗)
ほんとは社員さんが一人詰めてるはずらしいんですが忙しいようであっちこっちに出張しまくり。
組合なんでもうすぐ春闘始まるしね。
で、今はまだ春闘なんかじゃなくてゆったりした期間のはずらしいんだけどストか?!みたいな事件が発生したらしく引継ぎが始まってから相当ばったばったしてる感じで常に誰かが事務所でわいわいやってる感じでした。
今も闘争中なんですけど。
組合のことが良くわからない人にはなんのことやら??って感じだと思いますが要するにみんなでやれば怖くない的な感じで働く人たちが集まって会社に労働環境の改善を求めていくのが組合、と思って頂いていいんじゃないでしょうかねー。
アタシの親は建築系の組合の組合長をやってるんですが、そっちも同じ会社の集まりではないというだけで同士が集まって労働環境を良くしていこうという目的みたいなもんは同じです。
ユニオンはまたちょっと違いがあるんだけどそこは「サラリーマン金太郎」を読み返さないとw
まぁそんな感じの事務所の書記局というのがアタシの肩書き。
派遣なのにそれで名刺も手配されちゃってます。いいのかなー(-_-;)
労働環境を良くするための組合、つまり働いてる人を不当にクビになんかしちゃいけねーよ、ってことで派遣とはいえ相当長く勤める方ばかりのようです。
今出産のため退職で引継ぎをしている人は丸7年、その前の人は10年とかやってたらしいです。
結婚生活よりなっげーよ!!(笑)
なので、以前のとこより給料は減りますが環境は良さそうな職場です♪
そんな職場の人たちは以前の所に比べるととっても普通w
中には個性的な人もいるんですが基本的に外資っぽい感じのでかーーーーい会社なので一般的なサラリーマンです。
ほんとに普通、のサラリーマンが働く会社です。
ただかかわりがあるのが組合の役職者なのでそれなりに個性のある方との交流になるんじゃないかと期待しつつ(笑)とりあえず笑顔で挨拶からw
まず引継ぎをしている女性の前任者はあの人に似てるんです、名前が思い出せなくて・・・志村けんと深夜番組とかでコント共演してた30代後半ぐらいの女優さん。目が細め。あー、思い出せない。
とりあえずその人に似てる!って思ったらそうにしか見えなくなるのが困りどころ。
御年37歳にして初産。
見た目的にも歳相応なんですが毎日アクセサリーが変わってデスクもマグネットやら小物やらで賑やか。
かわいいものがお好きな様子でこまごまとした人形やらが飾ってあります。
全部置いていかれたらどうしようかな・・・・とちょっと心配ですが(←仕事の机は必要なものしか置きたくない人w)私服を見たらちょっとびっくり。
今ニットのワンピって流行ってるんですか?
それはミニなんですか?
その下はタイツでブーツなのが流行ってるんですか?
・・・・・・・アタクシ、流行に疎いのでわかりませんが、とてもアタシには考えられないような私服でございました。
きっとかわいー、って買ったんだろうなぁと容易に想像がつくような胸元のどでかいリボン。
アタシ、あと5年したら『可愛い』は極力求めないようにすると思う、『可愛げ』は求めても。
そんなアタシを真っ向否定するような彼女。
しゃべり方は菊地桃子クリソツww
引継ぎっつってマニュアル読んでさらに細かく説明つけるやり方だからすんげー眠くなるんです(-_-;)
菊地桃子がのんび~り、一度説明したことをマニュアルでまた確認しながら読むから時間がかかるんだと思います、本人「全然終わらな~い」とあせってるんだか適当なのかわからんことをつぶやいておりますがww
眠いし説明細かいからもうどこが重要ポイントなのかわかりづらいのが悩みです。
聞きながら眠くなるのだけはどうにかしたいです。
そんな彼女もその可愛らしさで人気は高く、「いつのまにそんなこと(結婚・出産)になってたんだよー」と未だに悔やむ人もいたり。
そんな彼女に「聞いてもあんまよくわかってないみたいなんだけど」と言われてしまっているのが専従(もともとは会社の社員だけど組合専属で働く人)の岡田さん。
面接もしてないし、出勤してからも1週間ぐらい会えませんでした。
てゆか15日から働いてるけど2、3回しか話してない気がする(-_-;)
そのくらいお忙しい様子ですが岡田さんでないとできない処理などが多いのでたまに来られると話すどころか仕事処理しなきゃ、って感じ。
前任の彼女曰く「ウォーリーをさがせ、のウォーリーみたい」と言っており、会ってみたらまん丸メガネがそう見える所以であることを確認しました。
特に深い絡みがないためよくわかりませんがあんまりにも事務所にいなさすぎて誰も馴染めない真面目な人だということはわかりましたw
そして会社のある相模原地区の支部長が志波さん。
彼はかーなーり、特異キャラです(笑)
パっと見いけてない感じの軽く挙動不審系な人なのですが何か聞くと解決の兆しが見えるまで調べてくれますw
先日前任の方に、とヴァイオリンを披露してくれました。
えぇ、仕事中に(笑)
おもむろに部屋の隅にあった袋からヴァイオリンを取り出し、CDかけれるかな?と言うのでパソコンで聞けますよ、とかけてあげるとそれを伴奏に3曲も披露。
愛のあいさつ という曲となんか。←あとの曲はタイトルがわかんないw
チューニングがおかしいのか腕がなまっているのか細かいこと言えば微妙な音色だったのですがちゃんと楽譜見ながら最後まで弾ききったのはさすが楽団に入るぐらい。
あ、プロとかじゃなくてね、知り合い同士で集まってやるみたいな楽団w
お子様が生まれてからはなかなか時間が作れないらしく(組合の支部長も忙しいしねw)辞めてしまったそうなんですが。
前任者は大喜びでムービー撮ってました(笑)
そしてそんなところへやってきた立川さんもなぜか笑いながらムービー撮影(笑)
立川さんを初めて見たとき、従兄弟の兄ちゃんを思い出しましたww
思わず凝視してしまったので『なんだこいつ?!』と思われたことは間違いありません((A;´・ω・)アセアセ)
従兄弟の兄ちゃん、今どこにいるかわかんないからどんな顔してんのかわかんないけどねー。
リッター4キロの改造スープラと街乗りタントを所有している独身。
とってもアジア系の顔立ちなのでタイに行くと死ぬほどモテるんだそう(笑)
日本でモテてぇよ!と嘆く立川さん、事務所に来るたびにおやつをばりばり食べるのはどうかと思いますよーw
そして各部署にはそれぞれとりまとめ役がおります。
聞いてみたらものっそいご近所さんだったため地元ネタで盛り上がって奥様がアタシの中学の先輩だということが判明(゜∀゜)!!した中野さん。
お昼に食堂に行かず事務所で持参おにぎりを食むアタシにそんだけ?!と仕出し弁当のサラダを分けて下さったお父さん(笑)
アタシの母校(小学校)で子供たちにサッカー教えてるらしいです。
懐かしいなぁ、アタシもやってたわ~と思いましたが本人サッカーの経験は殆どなく、子供の頃は野球少年だったとかw
よく事務所に顔を出されるのはそんな感じであとはお昼にやってきてちょこっと話をしては帰る、みたいな人が多いのですが、そんな方々と親睦を深めるため(?)前任者の送別会とアタシの歓迎会を先日やって下さいました。
体調不良が引き続き治まらず・・・まぁただの便秘だろ、と言われればそんな気もしないではないのですが、今日は一人じゃないんだよな~と今のうち!的に更新を目論む紅でございます。おはようです。
今日は久々にこのカテゴリ。
夕べびっくりすることを親に言われたので「どうなのよ?」って思って。
兼ねてから騒いでおりますお引越し。
子供①が2年生になる前には、と散々言っておりますのでもうちょっと暖かくなり始めたら、と計画しております。
教育ママとまではいきませんがアタシの母親は何気に教育熱心な人でした。
というよりしつけ、って意味できちんとしてるんだと思いますけど。思いたいんですけどw
放置プレイ気味なアタシの育児に見かねて最近は子供①のだらけっぷりにカツを入れているのですが、アタシの子供よろしく「ばーばウザい!イヤなことばっかいう」とぼやかれる始末ww
やることもしないでゲーム三昧なアンタがいけないんでしょーが。
新年から忘れ物続きの子供①にまったく気づかず、先日担任の先生から電話が来るまで給食費のことすら忘れてた、っつのww
恋ボケしてる場合じゃねーだろ、アタシ(-_-;)
何かにつけゲームゲームと騒ぐお子たちにしばらくゲームは封印宣言。
明日の支度、宿題と洗濯物の片付け。
たったこれだけのことができない体たらく。
子供②はやれてたんだけどね~。どうしても楽な方に流れるのが人間。
ただ子供①は怒鳴りつけても「はいはい、わかったよ!!」と逆ギレ?って感じで暴れながらもやるんだけど子供②が一度機嫌を損ねると頑として動かない。
真っ赤な顔で悔しげに地団駄を踏み、「なんでだよっ!!」と悔し涙を流す。
あのー、悔し涙っておかしくありません?(-_-;)
だってあなたがやることやんなかった結果ですよね?ww
そんなわけで早め早めの声かけに励む昨今。
そんな日々をすごす昨日、炊飯器の内ブタのゴムパッキンが壊れた話をしていた。
父:「なんだこのメシ、団子になってるじゃねーか」
母:「そう?炊きたては何も言わないで食ってたじゃん」
紅:「しょうがないんだよ炊飯器壊れてんだから」
父:「壊れてる?!」
母:「壊れてるっていうか中のゴムのとこがダメになっちゃったのよ。いっそ一升炊きでも買おうかねぇ」
父:「二人なのに一升も必要ねえじゃねーか」
母:「今一日5.5合炊いてるんだよ?」
父:「そりゃしょうがねぇ、育ち盛りがいるんだから」
母:「だから1升にしようか、って言ってんじゃない。新しいのも1升炊きのが安いのよね」
紅:「別にずっと一緒に住むわけじゃないんだから・・・」
母:「こないだお父さんと話したんだけどさ。アパート借りるならマンションでも買っちゃえば?」
紅:「・・・・・・は??」
母:「毎月家賃払うこと考えたら頭金貯めてマンション買っちゃったほうがいいじゃない、自分のものになって」
紅:「どっから借りるのよ。それにまだあたし禁治産者だから無理だよ」
母:「ダメなの?」
あぁ・・そうでした・・・アタシが自己破産したことは母には内緒なのでした。
父親の借金で壊れた母親が、さらにアタシの自己破産なんて知ったらどうなるかわかったもんじゃねぇから言うな、と父親に言われていたのを忘れてた。
紅:「保証人だっていないし」
母:「お父さんじゃダメなの?」
紅:「自営じゃダメだよ」
母:「そうなのかー」
がっかり、という表現がお似合いな落胆ぶりで母親の勝手な思い込み話は終了した。
確かにそんだけの頭金貯めれるならマンション買うのもいいだろう。
でもねぇ、あんたたちが思うほどあたしは貯めてないよww
アパートに引っ越すのでいっぱいいっぱいですよ。
仕事ばっかししてたら気ぃ狂っちまいますよ。いくらアタシが価値観を求めているとはいえ。
てゆうかさ。
ほんとにアタシは一人で子供らを育てていく、に決定してるんだなぁと思った。
別居、離婚の際二度と男は作るな、とは言われたよ。
でもやっぱ落ち着いてくればそれも変わってくるんじゃないかと思ってたんだけど。
どうやらそんなに甘くないのがうちの親なのでした。
てゆかいくらなんでも子供②なんて小学生にもなってないのに父親とかそんな存在ないまま大きくなれってのー?
別にそのために結婚しようとは全然思わないし頼りたいから結婚しようとも思ってないけど絶対結婚しない、とか決め付けられると感じ悪い。
とにかく選択肢が狭められるのが気に入らない。
いくら親にもらった人生とはいえアタシの人生だし、子供の人生だし、そこに何故制約を加える必要があるのだろうか?
親の考える今のあたしたちの幸せはマンションを買って親子3人でどうにか暮らしていくことなのだろうか?
父親がいないなら母親が何か子供に遺すのが当たり前で、幸せなのだろうか?
じゃぁあんたたちは弟になにを遺せるというのだろうか?
借金のカタにもならないような一軒家?
二束三文の土地?
五体満足に生んで育ててくれて、ひもじい時期を乗り越えて、アホな男からの避難所になってくれて。
確かに有難いことはたくさんある。
でも、だからって、じゃぁ親の言いなりになりなさいというのは間違ってる。
言いなりにするならそれを見届けるまで死んではいけないからだ。
それが責任だと思ってるし、だから必要以上にアタシは子供に指図したりしたくない。
親がこう言ったから、という言い訳なんて何のためにもならない。
そもそも束縛が嫌いなのは誰よりも知ってていいはずなのだ、アタシの親なんだから。
別にそうさせようという気がなくて、ただの提案なのかもしれないけど、そこに理解不能な思惑があるのを見過ごせないアタシはびっくりしすぎてなかなか寝付けなかったわよ。
とりあえず、離れて暮らすことから始めたいなぁ・・・・。